11月25日(土)
|むさし府中商工会議所 研修室
九星気学講座
前回9月に好評だったので、 今年もう一回開催する運びとなりました❗ 前回は気学、易学でしたが、今回は気学中心の初歩から基本的で大事な所でもある実践まで活用できるようにしていければと思っております。 ※二回目の方は同じようですが、より深くしたり、解らなかったことをまた学べる機会でもあります。 九星?気学? 怪しい占い? 何か、こんなの出ました!とか言われるのでは? など、思われる方もご興味があればいらしてみてください(^-^) そうではないことが知れると思います。


日時・場所
2017年11月25日 10:00 – 16:30
むさし府中商工会議所 研修室, 日本、〒183-0006 東京都府中市緑町3丁目5−2
イベントについて
詳しくは下記より
前回9月に好評だったので、
今年もう一回開催する運びとなりました❗
前回は気学、易学でしたが、今回は気学中心の初歩から基本的で大事な所でもある実践まで活用できるようにしていければと思っております。
※二回目の方は同じようですが、より深くしたり、解らなかったことをまた学べる機会でもあります。
九星?気学?
怪しい占い?
何か、こんなの出ました!とか言われるのでは?
など、思われる方もご興味があればいらしてみてください(^-^)
そうではないことが知れると思います。
我々の祖先は、星🌟や月🌙の天体を見て、狩りをしたり、作物を植えたり育てたりしていました。
また、人間の周期も天体と関係していたりします。(女性の周期など)
それは、自然の周期でもあります!
この昔から扱っていたことを体系化したのが、「九星気学」であります。
ということで、天体学・天文学ととらえられたりします。
太陽の営み、星の運行、自然の流れ、そして、そこに関わる人の活動、経済の活動。大いなる力と、自然と人間の関わり、人間のもつ力、それらが複雑に関わり合い、何が生まれるのか。それらをとらえる学問が「気学」を中心とする大きな体系なのです。
そのようなことから、身近で言えば、家族や生活の場や仕事の環境、人間関係、お金の流れにも密接な関係で活用されています。
人生の指針の一つとして活用することで、自分と人、空間や場・環境との関わり合いやその観方が身に付き、自分の方向性を見極めることにもなれると思います。
そして、気学は方位学でもあるので、自分の方位や最大吉方位や部屋の方位を知る、いい機会かもしれません!
そして、知らずして私たちは気学を活用しているかもしれません!?
陰陽☯という言葉
漢方や鍼治療のときの東洋思想である五行もその一つです。
方位で良く使われる白虎、朱雀、玄武、青龍
四柱推命
カレンダーにもあります(丙午<ひのえうま>はよく聞きますね)。
今回は、その九星気学の初歩的で
触れ合う所からなので、あまり知識が無くても楽しめる内容にしております。
東洋医学の方は五行の成り立ちにも触れるので、知っておいても良いかもしれませんね。
解らないけど興味がある!ちょっと体験してみたい!などでも構いません。
面白く座学だけでなく
・自分の星を探す
・自分や家族、友人、恋人との相星や相性は?
・自分や家族、友人、恋人の方位を探してみる
・吉の方位、最大吉方位の出し方を実践する
など、実践も踏まえて楽しみながら、面白く行っていきます。
また、今回は初歩なので、
全く解らな~い!
少しだけ知っている、実践したことない!
という方から
気学や易を学ばれた方でもご参加いただいても構いません。
気学に触れてみましょう!
:引っ越しの方位や時期やお付き合いしたい方の相談なども受けて下さるようですよ~😊(こういうのが身近でいいですね)
11/25(土)
10:00~16:30
昼食休みあり
講師:江本 暁理(えもと あきのり)
受講料:
初めて受講5,000円
(2回目の方の紹介は4,500円)
2回目、4,000円
当日払い
**頂いた受講料の利益の一部を公益財団法人 民際センターの
ダルニー奨学金へ寄付させて頂きます。
場所:
むさし府中商工会議所 研修室
持ち物:
・筆記用具
・A4ルーズリーフ
【気学講座】
*テキストは用意いたします
◎参加申し込みはこちらの参加を押していただければ大丈夫です。
コメントでも大丈夫です。