top of page
検索
bsH&B
2019年4月5日読了時間: 1分
身体的 瞑想~体感型ワーク~開催
4/21(日)14:00~15:00 代々木:noah代々木スタジオ 5B 瞑想とは 自分を見つめる 内観する 今の状態を受け入れる などあると思います それらは内面、精神的なことであり、 解るようで解りにくい 手ごたえや実感がないと思います...
閲覧数:3回0件のコメント
bsH&B
2018年10月22日読了時間: 1分
身体は「わたし」を映す間鏡
甲野陽紀さんの 身体は「わたし」を映す間鏡である に参加してきました❗ 自分にとってはシンプルで解りやすく、行いやすくかつ他のことにも移しやすそう 一動作一注意 「して」と「ながら」の違い 間のこと 体験、体感を行いつつ話されてたので、より実感する!...
閲覧数:5回0件のコメント
bsH&B
2018年9月25日読了時間: 1分
武術的身体操法
新しい武術的(剣術的?)な身体操法を知れた初歩的なことをおこなっていただきましたがが、そこがかなり重要なようです。 慣れない型なので、身体が浮いたりする 今までのことが通じるものと通じないことがある。 きっとその型から通せるようになれば、今までのことも通ずるように感じま...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2018年9月23日読了時間: 1分
気づかいとは!
気を使う、気づかい は 気を張り巡らせる ということも言える 周りを感じる とも言えるのかな #府中市 #精神的 #心 #気 #コンディショニングスタジオ #パーソナルトレーニング
閲覧数:3回0件のコメント
bsH&B
2018年9月17日読了時間: 3分
9次元からきた男in府中
9次元からきた男 府中市郷土の森博物館 プラネタリウム で見てきました📽️ ※長いです 以前より少しは解ったような❗ そして、解りやすく映像を見せるためということなのか、かなり省いているんだろうなぁといことも感じます(科学者ではないので感じです)。 ...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年9月14日読了時間: 1分
ミラクル エッシャー展公式図録
ミラクル エッシャー展 公式図録 が届いた❗ 見方、見え方、考え方、感じ方、捉え方、動き方など 自分の!見ていること、感じていること、考えていること、姿勢や動きが、人も同じに、感じ、考え、見え、動き、捉えているのかというと・・・...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2018年9月8日読了時間: 1分
深めるを狭めるにしないように
深めるを狭めるにしないようにしないとなぁ と感じる そのモノゴトなど探究して深めようとしていくことはあるでしょう。 しかし深めることを狭く穴を掘るように深めていくことに囚われてドンドン窮屈していくことは、周りが見えなくなり、自分の行いやその結果が正しい!絶対!と思い込み(...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年8月31日読了時間: 1分
身体感覚探究:スラックライン 手足バランシング
身体感覚、機能探究 スラックラインを使っての身体を感じる 片手片足 両手片足 バランシング ・片手片足に乗るという感覚、重心のバランス感覚 身体の繋がり、パワーバランス など感じる ・脚に乗り過ぎない ・自由に動けるバランス...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2018年8月8日読了時間: 1分
樹登りのコツ
樹登りのコツの1つ は 肘や膝を伸ばしきらないこと❗ 身体の重さで後ろや下にかかりつい耐えようと、肘や膝が伸びて張り詰めてしまいがちになります。 そこで背中をスッと軽く立て!上に伸びる感じで、身体も使う。 膝と肘で耐えてものが抜け、肘、膝が伸びきらないでいられる。...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年7月18日読了時間: 1分
肩を抜くことでいいパンチが打てる
肩に力が抜けているときのパンチ ・力がしっかり伝わる ・次の動作へ連動しやすい ・身体がブレない(安定している) ・疲れにくい 肩に力が入っているときのパンチ ・やった感がある割に力が伝わらない ・次の動作に連動しにくい ・身体がブレやすい(安定しない) ・疲れやすい...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年7月14日読了時間: 1分
2つの木を使い木登り
木登り 身体の使い方 ・身体機能 ・身体感覚(バランス感覚も) ・空間認知 ・統一体 遊び感覚トレーニング 自然遊び ネイチャートレーニング #身体感覚向上 #楽しくトレーニング #パーソナルジム #身体機能向上 #身体遊び #府中 #自然活動 #身体の使い方 #調和...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年7月8日読了時間: 1分
スラックライン立て座りからの横座り
#スラックライン #動きの改善 #姿勢 #身体と心 #使える身体 #自然活動 #同調 #バランススペース心体 #府中 #身体遊び #自然遊び #遊び的 #ニッチ #身体機能向上 #身体能力開発 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #遊びながらトレーニング...
閲覧数:2回0件のコメント
bsH&B
2018年3月4日読了時間: 2分
目と肚の重要性
何だかスラックラインばかりですが(^^ゞ ゴールやラインに目の意識を向かおうとすると 目は緊張します。 それは力みです。 さらに微小でも前のめりもなるでしょう 少なからず身体へも影響し(力んだりして)、ラインとうまく合わせられなくなりました。...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2018年3月2日読了時間: 3分
身体と空間との調和・一体感を感じる
先日は フェルデンクライスATMレッスンでした。 今回は背骨から肩甲骨や胸郭やら、さらに足まで繋がる感覚で行ったようでした。 その前に逆立ちをしていて右に倒れていく感じがあり、初めに立位と仰臥位での姿勢を内観してみたところ、右の胸郭が詰り(つぶれている感じ)、右肩内に入...
閲覧数:9回0件のコメント
bsH&B
2018年1月6日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 料金の改定を致しました より皆さんが身体と精神と自分を磨けるようにしたいと思います。 #ボディワーク #症状 #姿勢 #改善 #無理無駄がない #身体の使い方 #身体原理 #自然活動 #肉体的健康 #精神的健康...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2017年12月26日読了時間: 2分
委ねるとは
良く身体に「委ねる」という 委ねるという言葉を使われます さて委ねるとはどういうことなのか? ~っぱなし、~っきり、という依存的なこととどう違うのが! 委ねる 頼る 自分の軸とか中心、自立がありつつ委ねる、頼るということなのかと想う。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2017年12月20日読了時間: 3分
ハンモックヨガ2
先日のハンモックヨガで気づいたこと 前の投稿で 力感のない抜けている状態(腑抜けているわけではないです)でいられることで、身体に合わせられ、さらにハンモックに合わせられ、そして空間にも合わせられるように感じられる。 自分が頑張り何とかしなくても、ハンモックが導いてくれそ...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2017年12月18日読了時間: 3分
ハンモックヨガ
先日、久しぶりにハンモックヨガに参加しました。 (やはりめちゃくちゃ長いです、苦行にならないよう無理なさらずに) ここの所より身体の感覚や動きの感覚を感じられるようになり、筋や骨・関節の使い方、意識や重心の置き所などが変わってきているようで(仲間や先輩・教えて下さる方から...
閲覧数:1回0件のコメント
bsH&B
2017年12月11日読了時間: 3分
ヨガ2017.12.8
ヨガ 今までで一番繋がりを無理なく感じられたようでした。 無駄な所の筋の緊張が抜けた分 身体の繋がりと流れをより感じられたようでした。 その無理無駄なく繋がりを感じられることにより、 床(地)との関わりも無理無駄なく繋がり合わせられ(調和的同調的な感覚)、天井(天...
閲覧数:0回0件のコメント
bsH&B
2017年12月11日読了時間: 1分
バランスボール腕立て伏せ
背骨の意識 手足に重心を乗せない ボールに体重を乗せてしまうとボールがブレて乗れません 身体の意識 感覚 力みを無くす 中心感覚 を目覚めさせれば 出来ますよ~(^^) 誰でも身体(精神も)の能力があり、機能を活かせばできる...
閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page