Balance Space
Heart&Body

natural handling harmony

  • Home

  • まずは自ら!

  • セッション

    • 教室&レッスン
    • 遊び・趣味
    • クラブ
  • スケジュール

  • プライス

  • アクセス・コンタクト

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • イベント
    • スポーツ・クラブ・遊び
    • 身体の使い方
    • 自然
    • 講習
    • スラックライン
    • ヨガ
    • 山歩き
    • 四足歩き&アーシング
    • 学び・想い
    • ボディワーク
    • 姿勢
    • ハンドリング
    • 痛み
    • その他
    • セルフ マッサージ
    • 使える身体
    • 楽しく
    • 感覚遊び
    • 精神・心理
    • 身体遊び
    • 営業時間
    • トレーニング
    • 身体能力開発
    • 身体機能向上
    • 動き
    • 遊び的
    • 身体感覚向上
    • パーソナルジム
    • 遊び感覚
    検索
    ミラクル エッシャー展公式図録
    bsH&B
    • 2018年9月14日
    • 1 分

    ミラクル エッシャー展公式図録

    ミラクル エッシャー展 公式図録 が届いた❗ 見方、見え方、考え方、感じ方、捉え方、動き方など 自分の!見ていること、感じていること、考えていること、姿勢や動きが、人も同じに、感じ、考え、見え、動き、捉えているのかというと・・・...
    閲覧数:1回0件のコメント
    身体感覚探究:スラックライン 手足バランシング
    bsH&B
    • 2018年8月31日
    • 1 分

    身体感覚探究:スラックライン 手足バランシング

    身体感覚、機能探究 スラックラインを使っての身体を感じる 片手片足 両手片足 バランシング ・片手片足に乗るという感覚、重心のバランス感覚 身体の繋がり、パワーバランス など感じる ・脚に乗り過ぎない ・自由に動けるバランス...
    閲覧数:1回0件のコメント
    逆マトリックス:まだまだ・・・
    bsH&B
    • 2018年8月31日
    • 1 分

    逆マトリックス:まだまだ・・・

    ・身体機能・身体感覚探究 仙骨から動きをつくり 背骨を通して 股関節と共に捉えて 伸び上がる *力まかせにならないように力まない #身体感覚 #コンディショニング #身体感覚向上 #能力開発 #パーソナルジム #楽しくトレーニング #身体機能向上 #トレーニングジム...
    閲覧数:0回0件のコメント
    bsH&B
    • 2018年8月8日
    • 1 分

    樹登りのコツ

    樹登りのコツの1つ は 肘や膝を伸ばしきらないこと❗ 身体の重さで後ろや下にかかりつい耐えようと、肘や膝が伸びて張り詰めてしまいがちになります。 そこで背中をスッと軽く立て!上に伸びる感じで、身体も使う。 膝と肘で耐えてものが抜け、肘、膝が伸びきらないでいられる。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    樹登り:種類、状態・状況に合わせる
    bsH&B
    • 2018年8月5日
    • 1 分

    樹登り:種類、状態・状況に合わせる

    樹登り 樹の種類 樹の状態(形、太さ、曲がり方など) よって全く変わる 細い樹は 腕や脚に遊びがあり比較的登りやすいのですが、途中少し曲がっているので体重がそちらに持っていかれる! そこで耐えずに合わせていく! (気は抜かないで) 太い樹は ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    スラックライン:座位からの立ち上がり
    bsH&B
    • 2018年7月28日
    • 1 分

    スラックライン:座位からの立ち上がり

    スラックライン:座位からの立ち上がり ・立ち上がろうと足に乗せようとしたり、踏ん張ろうとしない ・上に引き上がる感じ 自然と立つようになる ・全体も力まずに軽くスッと立つ (力んで重くしない) ・体の意思気が抜けていると、そこに重さが滞る...
    閲覧数:2回0件のコメント
    遠吠えから力みが抜ける
    bsH&B
    • 2018年7月28日
    • 1 分

    遠吠えから力みが抜ける

    先日の原始歩き同好会 肩の力みが遠吠えにより 抜けてきた また、横隔膜を張り詰めないようにするか! (イメージとして蓋を閉めないでいられるか) そうなるかぁという感じでした! そして、今日のらせん流Run®️ウォーミングアップ的体験会で、四足から何故二足の走りに変化が...
    閲覧数:1回0件のコメント
    らせん流を体験
    bsH&B
    • 2018年7月28日
    • 1 分

    らせん流を体験

    らせん流Runのウォーミングアップ的体験会 に参加してきました! なるほど~的なことが多々ありました あ~だからこうなるのか❗ ここがあの時と繋がるのか❗ 体に素直に動かせば無理なく心地よく楽に動かせる✨ と理屈より体感で知る 体感なので身に入っていく ...
    閲覧数:1回0件のコメント
    御岳山へ
    bsH&B
    • 2018年7月24日
    • 1 分

    御岳山へ

    御岳山へ 足袋を履きながら 御岳山を回りました❗ 足の感覚 身体のバランス 力を抜いて動いていく など探究できました まて、水に足を浸かると心身が楽になり動きやすくなるということも実感できました🎵 #コンディショニングスタジオ #能力開発 #府中市 #楽しくトレーニング...
    閲覧数:1回0件のコメント
    重いものを担ぐ*担げなかったものが担げたコツ
    bsH&B
    • 2018年7月21日
    • 1 分

    重いものを担ぐ*担げなかったものが担げたコツ

    自分で42㎏のサンドバッグ担げなかったのですが、 部分的な筋力や踏ん張りなど力みで行っていたことに気づき 違う方法で取り組んでみたら案外いけたので、 その感じたことです 力で重さを越えれる方は簡単なのでしょうが そうではなく、力がないという方な場合...
    閲覧数:2回0件のコメント
    肩を抜くことでいいパンチが打てる
    bsH&B
    • 2018年7月18日
    • 1 分

    肩を抜くことでいいパンチが打てる

    肩に力が抜けているときのパンチ ・力がしっかり伝わる ・次の動作へ連動しやすい ・身体がブレない(安定している) ・疲れにくい 肩に力が入っているときのパンチ ・やった感がある割に力が伝わらない ・次の動作に連動しにくい ・身体がブレやすい(安定しない) ・疲れやすい...
    閲覧数:0回0件のコメント
    スラックライン縦座りから横座りへ
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    スラックライン縦座りから横座りへ

    スラックライン縦座りから横座りへ:身体感覚&機能を引きだす ・楽に座り方が解る ・中心感覚(軸・0ポジション) ・バランス感覚 ・身体機能向上 ・身体感覚向上 ・遊び感覚で楽しく ・身体に力を入れずに緩めて 誰もが持ち合わている能力を引き出す #コンディショニング...
    閲覧数:2回0件のコメント
    スラックライン横座り
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    スラックライン横座り

    スラックライン横座り:身体感覚&機能を引きだす ・楽に座り方が解る(座り方のコツが見つけられるかも) ・中心感覚(軸・0ポジション) ・バランス感覚 ・身体機能向上 ・身体感覚向上 ・遊び感覚で楽しく ・身体に力を入れずに緩めて 誰もが持ち合わている能力を引き出す...
    閲覧数:0回0件のコメント
    スラックライン縦座り
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    スラックライン縦座り

    スラックライン縦座り ・つらくない座り方のコツが掴めるかもしれません ・バランス ・中心感覚(軸・0ポジション) ・瞑想 ・身体機能向上 ・身体感覚向上 ・遊び感覚で楽しく ・身体に力を入れずに緩めて 誰もが持ち合わている能力を引き出す #コンディショニング #能力開発...
    閲覧数:0回0件のコメント
    重い脚と軽い脚
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    重い脚と軽い脚

    重い脚 軽い脚 重い脚とは脚に力が入っている状態 脚に意識が行き過ぎている状態でもなります 軽い脚とは脚に力が抜けている状態 脚に意識が行き過ぎていない状態でもあります どちらが身体にとって良いか? 故障や怪我が減らせるか? 疲労や疲れが出ないのか? ...
    閲覧数:1回0件のコメント
    スラックライン2017年13m
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    スラックライン2017年13m

    スラックライン13m 2017年1年前 5年前より 大分変わってきている #コンディショニング #能力開発 #身体感覚向上 #精神的安定 #楽しくトレーニング #パーソナルジム #身体機能向上 #身体遊び #スラックライン #集中力
    閲覧数:0回0件のコメント
    初めてロングのラインを乗れた時
    bsH&B
    • 2018年7月14日
    • 1 分

    初めてロングのラインを乗れた時

    2013年5年前 初めてスラックライン13m歩けた時 身体の感覚も機能もまだまだ マインドもまだ固まってゆとりがないです 今見るとそのとき見えなかったことが 色々見えてくる 経験・体感したからこそ見え解るのだと思う #能力開発 #身体感覚向上...
    閲覧数:1回0件のコメント
    • Facebook Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • YouTube Social  Icon
    • Google+ Social Icon

    H.P : https://www.balancespace-body.com

    ​

    mail : kbalance2002t@yahoo.co.jp

    ​東京都府中市

    © BalanceSpace Heart&Body2004 Tokyo.Fuchu